top of page

マンジャロとゼップバウンドの違いは?

マンジャロ(Mounjaro)とゼップバウンド(Zepbound)の違いについて解説します。

マンジャロ(Mounjaro)とゼップバウンド(Zepbound)は、どちらもチルゼパチド(tirzepatide)を有効成分とする薬で、作用の仕組みは同じです。しかし、使用目的保険適用の有無違いがあります。

 

主な違い

  • マンジャロ(Mounjaro)
    2型糖尿病の治療薬として最初に承認された薬で、血糖コントロールを目的としています。糖尿病の診断を受けた患者に対しては医療保険が適用されます。

  • ゼップバウンド(Zepbound)
    肥満治療薬として後に承認され、体重管理を主な目的としています。現時点では、日本では保険適用外(自費診療)となっており、患者が全額自己負担で治療を受ける必要があります。

 

共通点

  • GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)とGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)の2つの受容体を活性化する「二重受容体作動薬」です。

  • 週1回の注射で投与されます。

  • 血糖値のコントロールや体重減少に効果があります。

 

有効成分と作用は同じですが、マンジャロは糖尿病治療、ゼップバウンドは肥満治療に特化している点が大きな違いです。

p1.jpg
bottom of page